下廻り防錆処理 ~Tectyl~

防錆処理とは
お車の下廻りに防錆剤を塗布する事で、錆止めや防音効果をもたらします。
また、下廻りが錆びてないとゆう利点から、お車を売却する際に下取り価格が有利になります。
Tectylとは
防錆剤の中で、軟質塗膜(軟らかい塗料)になります。
自動車メーカーや、防衛庁、各官庁、北海道NEXCOにも使用されています。
また、アメリカの米軍規格MIL-C-1613-GRAEDに合格した防錆剤です。
強い防錆力があり、チキソトロピー(揺変性)という独特な性質により
吹き付け時のたれが少なく、均一な塗布が可能になります。
さらに、シャーシブラックなどの硬化塗膜(硬い塗料)と違って
軟質塗膜は、剝がれやひび割れがないという利点があります。
錆による、金属の腐食が原因不明の騒音を生むことがありますが
その騒音を防止する効果もあります。
弊社の防錆処理の魅力

下廻りに付いているカバーなどは
可能な限り取り外し
細部まで塗布する事で
より高い効果を発揮させます。
また、走行中に動く部分は
塗料が剝がれてしまったり
動きが鈍くなってしまう可能性があるため
細かい部分まで養生致します。

塗布するにあたり、お車に微粒子状になった
防錆剤が付着してしまう可能性があるため
ボディーへの付着を防止するために
カバーを掛けて塗布致します。

ハウスの中には、塗布した際に
ボディーに出てしまう隙間や
ウォッシャータンクなど塗布したくない
部分が多くありますが
細かい部分も丁寧に養生致します。
防錆処理施工では、マフラーの耐熱シルバー塗布や
ステンレス製マフラー研磨もオプション施工可能です。
下廻りが錆始めてしまうと、最悪のケースで部品の破損にも繋がってしまいます
お早めの防錆処理施工をオススメ致します。
お客様のご希望で、塗布されたくない部分、逆に塗布して欲しい部分のご要望も
お受けできますので、お気軽にお問い合わせ下さいませ。
こちらのPDFにて、Tectylの特長などを掲載しております。